世界へ羽ばたくを英語で?

この前、『君には世界へ羽ばたいてほしい』って英語で言いたかったんだけど、“羽ばたく”ってのがわからなくてさ・・・。Flap to the worldって言ったんだよね。

そうですね。“羽ばたく”って結局どういう意味でしょう?
鳥のように羽ばたいていく、つまり世界中を巡ってほしいという意味だったり、世界で活躍してほしいという意味だったり…それによって訳し方がかわりますね(^^♪
鳥のように羽ばたいていく、つまり世界中を巡ってほしいという意味だったり、世界で活躍してほしいという意味だったり…それによって訳し方がかわりますね(^^♪

ん?そうなんだ。世界で活躍する・・・?それも難しいな・・・。

では今日は“羽ばたく”を英語でなんと表現すればよいかご紹介しますね

ぜひ教えてくださぁーい。
“羽ばたく”は、辞書で調べると“flap”が出てくると思います。もちろん、“鳥が羽ばたく”や“旗などがはためく”などでこの単語を使います。
- Birds were flapping.
- 鳥が羽ばたいていた。
ただ、“世界へ羽ばたく”は、比ゆ的に使っている言葉だと思うので、その意味を明確に訳す必要がありますね。
今日はそのあたりを踏まえて、ご紹介したいと思います。
世界へ羽ばたくを英語で?

冒頭の会話文にもあったように、“世界で羽ばたく=世界で活躍する”と捉えることができます。
君には世界へ羽ばたいてほしい=世界的に活躍してほしいとすることができます。
- I hope you work globally.
- 世界的に働いてほしい。
あるいは、”世界的に有名になる=世界へ羽ばたく”とすることもできると思います。
- I’m sure he’ll be famous all over the world.
- 彼には世界中で有名になってほしい。
ほかにも、”世界的に成功する=世界へ羽ばたく”にもできますね。
- He became successful globally.
- 彼はグローバルに成功した。
また、ただ単に海外に行く=世界へ羽ばたくとなることもありますね。
- I believe Japanese students should study abroad more.
- 日本の学生は、もっと留学すべきだと思う。=世界へ羽ばたくべきだと思う。
もちろん、study abroadの代わりに“go abroad”にしてもO.K.です。