サッと内容チェック
- 英語で安否確認メールを送りたい方
- 英語で安否確認メールに返事したい方
友人向けの例文だけでなく、ビジネスのクライアントに向けた例文も取り上げています。
災害や事故・事件などが起こると、安否確認のメールを送る機会があると思います。
そんなときに使える表現を実際に私がいただいたメールや、送信したメールをもとにご紹介したいと思います。
ちなみにこの記事は、2016年4月に九州地区で大きな地震が発生した際に実際に友人や海外のクライアントからいただいた安否確認のメールなどを参考に書いた記事です。
スポンサーリンク
安否確認メールの返信に使える表現:心配してくれてありがとうを英語で?
- I heard about the big earthquake in Kyusyu. Are you O.K?
- 九州で大きな地震があったって聞いたけど、大丈夫?
- I hope you and your family are all safe.
- あなたとご家族がご無事であることを祈ります。
こんな安否確認メールが届いたときは下記のような例文で返信してみましょう。
いろいろな言い方があるので、いくつかまとめています。
- 心配してくれてありがとう
- Thank you very much for your concern.
- ご心配いただきありがとうございます。(思いやりに感謝します。)
- Thank you for your thoughtfulness.
どちらもビジネスメールなどで使っても問題のない文章です。
さらに丁寧に言いたい場合は、thank you をI appreciate に代えるといいですね。
よりビジネスメールに適した表現になります。↓
- I appreciate your concern
- I appreciate your thoughtfulness.
↓音声付きで使える例文をまとめています。

【無事です】【みんな無事です】【無事ですか?】を英語で?
- I’m fine.
- 大丈夫です。
- I’m safe.
- 無事です。
- I’m all right.
- 大丈夫です。
- We are all safe.
- みんな無事です。
この辺りは、基本的な英文なので、説明は不要かと思いますが、安否確認メールに対するお礼の文章の後には、自分の現状をお伝えしたいですね。
この文章に付け加えて、”Thank you for your thoughtfulness.”や”Thank you for caring me”など↑でご紹介した心配してくれたことへの感謝も合わせて伝えるようにしましょう!
↓私が実際に書いた安否確認メールへの返信内容をご紹介しています。
スポンサーリンク
実際に私が書いた安否確認メールの返信内容をご紹介。
- Thank you very much for your concern. I’m all right.
- 心配してくれてありがとう。私は大丈夫です。
- As you know, big earthquakes hit kyusyu area again and again and aftershocks have been lasting since then.
- ご存知の通り、大きな地震が何度も何度も九州地区を襲い、それ以来余震がずっと続いています。
- However, my place is far from the epicenters of those earthquakes and the intensity here is not so big. There’s nothing to worry about.
- でも、私のところは震源地からも離れていて、地震の強さもそれほどありません。心配は無用です。
- Again, I appreciate your thoughtfulness.
- 本当に心配してくれてありがとう。
こんな風に返信をしてみました。外国人のご友人からの安否確認・・・うれしいですよね。
遠くはなれていても思ってくれるひとがいる。一日でもはやく余震がおさまりますように!!
短く簡潔に安否確認を英語で行う:無事を祈る・無事でありますように!を英語で?
安否確認メールの返信の書き方だけでなく、安否確認メールの書き方もまとめています。
下記例文を使いながら、安否確認メールを打ってみましょう。
- 大きな地震があったって聞いたけど、大丈夫ですか?
- I heard about the big earthquake in 国名/地名. Are you and your family O.K.?
- どうかご無事で。
- Please stay safe.
無事を祈る場合の一番シンプルな表現は上でご紹介した”Please stay safe.”だと思います。
Stay safeの意味とは?
Stayといえば、”stay at A”で【Aに滞在する】という意味で同じみですね。
Stay safeのstayは滞在するという意味ではなく、【Stay +形容詞】で形容詞の状態にとどまるという意味になります。
Stay safe = 安全な状態にとどまる=無事でいる
Stay happy = 幸せな状態にとどまる=ずっと幸せである
↓音声付きで使える例文をまとめています。


無事を祈るを英語で?安否確認メールを送る時に使える表現
- どうかご無事で。
- Please stay safe.
↑ポイント:stay+形容詞で、形容詞の状態を保つという意味になります。be safeと文法的には同じ形のSVC英文です。 - あなたとご家族皆さんがご無事であることを祈ります。
- I really hope you and your family are all safe.
↑ポイント:望みを表すhope that S Vを使って。無事(である状態)であることを祈ります。 - 皆さまがご無事で健康であることをお祈りいたします。
- We hope this e-mail finds you all safe and healthy.
↑ポイント:hope (that)S Vをつかって、無生物主語(この場合はe-mail)を使って。
[find O C] は、OがCである状態で見つける(だとわかる) - あなたと愛する方々の健康とご無事をお祈りします。
- I wish you and your loved ones safety and health.
↑ポイント:[wish A B] AがBであることを願う.
AとBには名詞が入ります。
これらの表現を使って、安否確認メールを書いてみましょう!
またhopeとwishの使い方のポイントも下記で詳しく解説していますよ。
少し長めに安否確認を英語でする:例文①
- 昨日、国名で起こった大きな地震のニュースをずって確認しています。
- I have been checking the news on the big earthquake occurred yesterday in 国名.
- 本当に大変な状況ですね。
- It looks really terrible.
- ずっとあなたのことを心配しています。
- I have been really worried about you.
- 大丈夫ですか?
- Are you O.K.?
- あなたとご家族皆さんがご無事であることを祈ります。
- I really hope you and your family are all safe.
ビジネスで使えそうな安否確認メール:例文②
- 貴国で大きな地震があったと聞きました。
- We heard about the big earthquake in your country.
- 今回の地震の対応ですべきことが多くあることと思いますが、そんなときにメールをして申し訳ありません。
- Sorry to disturb you during this time when we are sure there is much to do in response to the earthquake.
- 皆さまがご無事で健康であることをお祈りいたします。
- We hope this e-mail finds you all safe and healthy.
会社宛てのメールで、きっと地震への対応などで精一杯の状況であると思います。
”Are you OK?”などの質問を入れても良いとは思いますが、あえて疑問形を入れないことで、返信をすることへのプレッシャーをなくすような例文にしています。
クライアントとの関係しだいで、表現も変わってくると思います。
↓音声付きで使える例文をまとめています。


Hopeの使い方:Wishとの違いは?ご無事をお祈りしますを英語で言いた時はどっち?
安否確認メールでは、hopeを使って相手の安全や無事を祈ることが多いと思います。
Hopeの使い方を復習しておきましょう。
★Hopeは可能性のあることを望む際につかうことが多い。
(that)以下は現在形を使う。※未来形にしても間違いではありませんが、ややプレッシャーを感じる。
- このメールであなたの安否が確認できることを祈ります。=ご無事をお祈りします。
- We hope (that) this e-mail finds you safe.
Wishは実現性の低いことを望む場合と、幸運を祈る場合の両方に使います。
祈るものによって使い方が少し異なるので注意しておきましょう。
幸運を祈る場合は“wish you 名詞”の形で使う。
- 幸運を祈ります。
- I wish you a happiness.
- あなたと愛する方々の健康とご無事をお祈りします。
- I wish you and your loved ones safety and health.
実現性の低いことを望む場合は、仮定法過去を使う。
【wish+過去形/過去進行形=現在のことを表す】
- 君みたいに英語を話せたらなぁ・・・。
- I wish I spoke English like you.
- 今、僕が君のそばにいてあげられればなぁ。
- I wish I were beside you right now.
- 彼がここで勉強していればなぁ。
- I wish he was studying here.
【wish+would/could 動詞=未来のこと】
- 彼タバコを止められるといいな
- I wish he could stop smoking.
- 彼女がぼくのところに引っ越しくれればいいなぁ。
- I wish she would move to my place.
【wish + had 過去分詞 or could have 過去分詞=過去のこと】
- 彼があそこで一緒にいてくれればよかったのに。
- I wish he could have been there with us.
- もっと早くパーティーを初めていたらなぁ。
- I wish we had started the party earlier.
“Hope that S V”と“wish 人 抽象名詞”は安否確認メールではよく使います。
Wish+仮定法過去は、実現性の低いことをイメージさせてしまうので、使い方には注意しておきましょう。
“I wish you could stay safe”はたぶん無理だろうけど、どうかご無事で)のような意味になってしまうので、“I wish you safety”や“I hope you stay safe”を使うようにしましょう。
↓音声付きで使える例文をまとめています。


スポンサーリンク
最後に
◆当時の九州地区の状況
残念ながら、九州地区では余震が頻発しています。
Unfortunately aftershocks are still frequent in Kyusyu Area.
少しづつ、揺れの強さは収まってきているようにも感じますが、まだまだ予断を許さない状況です。
It seems like the intensity of the aftershocks is subsiding but what will happen next is unpredictable….
こんな不安な気持ちのもとにたくさんの友人からメールをもらい、心がほっこりしたのを覚えています。
九州地震の際に私に届いた安否確認メールへの返信内容をまとめ、さらに海外に住むご友人などの安否を確認するために、こちらのサイトに訪れる方もいらっしゃるので、安否を確認するメールの書き方もこの記事にまとめました。
この記事にアクセスがあるということは、世界のどこかで【安否確認】を行う必要があるような事態が起こっているということ。
被害にあわれました方に心よりお見舞い申し上げます。
24時間スマホアプリでいつでもどこでも英会話!?

どこもほとんど一緒!だからコスパで選ぶのが◎
留学せずに英語を話せるようになりたい!と思った私にとっての課題は、英語を話す機会をどれだけもてるか?でした。
そんな私に一番必要だったのがオンライン英会話です。単語や文法などをたくさん勉強しても、アウトプットの場をたくさん持たないと話せるようにはなりません。数ある英会話スクールのなかでもそれを低コストで可能にするのがネイティブキャンプです!
レッスン回数に制限なく、レッスンを受けられるから、とにかく英語をたくさん練習することができます!
私もいままで、たくさんのオンライン英会話スクールを利用してきましたが、レッスンの質はどこもそれほど差がないかなと思っています。というのは、どこのスクールにもたくさんの先生がいるので、相性の良い先生もいれば、そうでない先生もまれにいます。
ネイティブキャンプはレッスンをたくさん受けたいなら、とにかくお得です!留学せずに英検1級の2次試験の面接に一発合格できたのも、ネイティブキャンプのおかげでした。月額6,480円でレッスン制限なくレッスンを受けられるので、時間のある学生や隙間時間を有効活用したい社会人におすすめです。
アプリで受けたいときにすぐできるから良い!

スカイプでの英会話オンラインスクールが多いなか、ネイティブキャンプは、オリジナルのアプリでレッスンができるから、すごく楽です。
空いてる先生を検索して、【今すぐレッスンを進む】ボタンを押すだけで、レッスン開始。
24時間レッスン可能(毎週月曜日 深夜2:00~早朝6:00を除く)でアプリからでもパソコンからネイティブキャンプの公式サイトにアクセスしてマイページから好きなときにレッスンができるから、隙間時間を有効活用できます!
7日間無料でお試しできるから、使い倒して試してみるのも良いと思いますよ!
詳しくは、下記の公式サイトから!
隙間時間に効率的にアプリで英語学習をしたい方はこちら!
オンライン英会話と並行して利用することで効果的に英語学習を進めることができるのがスタディサプリ!場所を選ばずどこでも英語学習ができるのでとてもおすすめです。私の生徒さんにも補助教材として使ってもらっていますよ。