サッと内容チェック
体調が良くなった・よくなってきたを英語で?
体調を崩しているときは、体調に関する英語表現をたくさん使うことになりますね。
オンライン英会話のレッスンや友達との会話でも、体調を聞かれることや、体調を崩していたことを話題にすることは多いと思います。
そんなときにスラスラ表現ができるように、今日は体調に関するフレーズをご紹介します。
- 乗り越える・治る:get over
- 調子が良い:feel good
- 体調・具合が良くなっている:getting better
- 元気になった(今は元気だよ):feel good now/be good now
- 元気になった、体調・具合が良くなった:have got well
スポンサーリンク
治る・やっと治ったを英語で?:get over 名詞
”治る・治った”を表現したい時に使える表現が【get over】です。
病気だけでなく困難などを乗り越えたときに使える表現ですよ。
- I’ve got over my cold.
- 風邪が治った。
- He’ll soon get over the flu.
- 彼は、インフルエンザがもうすぐ治るだろう。
インフルエンザ=influenza=flu
やっと治ったを英語で?やっとの意味合いは現在完了で十分表現できる?
【やっと】とは、長く待っていたものがやっとのことで・・・のような状況で使う言葉ですね。
実は、現在完了にはこの意味合いがすでに含まれているので、あえて何か単語を付け加えて【やっと】を表現する必要はありません。
- やっと風邪が治った。
- I’ve got over my cold.
- やっと雨が止んだ!
- It has stopped raining.
どうしても、単語を使って、【やっと】を表したいときには、【finally】をいれてもOKです。
Finally, I’ve got over my cold!


② 体調・具合が良くなったを英語で:feel good now.
体調を表す動詞は、SVC型をとる動詞を使うことが多いですね。
その代表格のひとつが”feel”です。【主語+ feel +形容詞】
- 体調が悪いときは、I feel bad/sickなどを使います。
- 体調が良い時は、 I feel good nowが使えます。
もちろん、feelの代わりにSVC型動詞の基本であるbe動詞を使ってもいいですよ。
- I’m good now.
- 今は(体調が)良くなってるよ。
体調が良くなった!なのに、なぜ現在形をつかうの?
今の体調の様子を伝えることで、体調が良くなったことを伝えています。
- I’m good now.
- I feel good now.
どちらも体調が悪かった人が言うと、今は元気になった(今は元気です。)という意味になります。
あえて、過去のニュアンスを入れたい場合は、現在完了(これも時制はあくまで現在ですが)をつかって下記のように表現できます。
- I’ve got well.
- もう良くなったよ!
スポンサーリンク
③体調・具合が良くなって来た・だいぶ良くなったを英語で:getting better, feeling better
- 体調が良くなってきている(きた)
- I’m getting better/feeling better.
あくまで、良くなってきている段階なので、完全に治っていないときに使う表現です。
大分(だいぶ)よくなってきた場合や、以前と比べて改善が見られるときに使いましょう!
- だいぶ良くなった。(かなりましに感じています。)
- I feel so much better now.
- だいぶ良くなってきている
- I’m getting so much better.
【S be getting 形容詞】~の状態になってきているを表します。
- It’s getting cold.
- 寒くなってきている


④元気になる・元気になったを英語で?
- feel good now /be good now
- have got well
②体調が良くなったでご紹介したフレーズをそのまま使うことができます。
- 彼はもうすっかり元気になったよ!
- He has got well
- 彼女は元気になったよ(今は元気だよ)
- She feels good now.
She feels good now. の場合、【今は元気だよ、今は調子がいいよ】という意味なので、場合によっては、病気などが完治していないこともあります。
こればっかりは、状況次第で、意味合いが変化します。
完全に治って元気と言いたいときは、”have got well”を使いましょう!


病気で寝込むを英語で:be sick in bed
冒頭の会話文に出てきた”I’ve been sick in bed”=直訳すると、ベッドの中でずっと病気でした=病気でずっと寝込んでいました。となります。
be sick in bedもよく使う表現なので覚えておくと便利だと思います。
- I was sick in bed yesterday.
- 昨日は病気で寝込んでいました。
- Is he sick in bed?
- 彼、寝込んでいるの?
【体調+キーワード】で例文
- 体調は大丈夫ですか?
- Are you feeling OK?
- 体調は良くなっていますか?
- Are you feeling better?
- 今は具合どうですか?
- How are you feeling now?
- 体調が良くなったら、・・・
- When you feel better, / When you get better / when you have recovered,
- 体調が良い
- I’m feeling good
- 彼は体調が回復した
- He has recovered. / He got much better.
- 私は体調がずいぶん良くなった
- I’m feeling so much better.
- 早く元気になってね。/体調が早くよくなりますように。
- I hope you’ll get well soon.
- 1日も早く回復されることを祈っています
- We wish you a speedy recovery.


スポンサーリンク
体調が良くなった・良くなってきたで瞬間英作チェック
- やっと風邪が治った。約1週間かかった。
- 体調が良くなってきた。
- 体調が良くなった。
- みなさんも温かくして、風邪を引かないように気を付けてくださいね♪
体調が良くなってきたを英語で?:解答例はこちら↓↓
- やっと風邪が治った。約1週間かかった。
- Finally, I’ve got over my cold. It took me about a week to get rid of it.
- 体調が良くなってきた。
- I’m getting better
- 体調が良くなった。
- I feel good now.
- みなさんも温かくして、風邪を引かないように気を付けてくださいね♪
- Keep you warm, and I hope you don’t get a cold.

