かじかむ・手足が冷える・冷え性を英語で?冬の英語表現





寒い日が続いていますね。自転車に乗っていると手がかじかむので手袋を最近購入した私です。
今日は、“かじかむ・冷える・冷え性”について、英語でどのように表現すればよいかご紹介したいと思います。
かじかむは英語で?

冒頭の会話文であったように、かじかむ=寒さで手がうまく動かせない状態のことを指しています。これをそのまま英語で説明してしまってもよいですね。
冒頭の会話文では、”can’t move my hands”となっていますが、手そのものよりも指先を動かせないことのほうが多いように思うので、fingersを使うとより伝わりやすくなると思います。
- すごく寒い!手がかじかんでいるよ(手が凍るように冷たくて、指がうまく動かせない)
- It’s so cold. My hands are freezing and I can’t move my fingers well.
このように元の文章を英語にしやすいようにリプロダクションすると中学英語で簡単に伝えることができますね。
ほかにはこんな表現も使います。
覚えておきたい単語“形容詞:numb”
Numbは発音注意の単語です。ナム:nˈʌmと読みます。英検準1級レベルの単語なので、中学英語よりは少しレベルの高い単語になります。
(寒さで)かじかんだ・凍えたという意味や、(疲労などで)麻痺した、しびれたという意味の形容詞です。悲しみなどで呆然としているという意味でも使われます。
- かじかんだ指
- Numb fingers
- 寒さで手がかじかんだ。
- My hands got numb with cold.
動詞として、“凍えさせる・麻痺させる”という意味もあるので、”be numbed with/by :~でかじかむ・まひする”の形でもよく使われるので覚えておくとよいですね。
手足が冷えるを英語で?

手足が冷えるは、”cold/freezing”などを使って簡単に表現できます。
- 手足がよく冷える。
- My hands and legs often get cold.
- 手足が冷えている。
- My hands and legs are freezing.
スポンサーリンク
冷え性を英語で?
冷え性という言葉は、日本ではよく使う言葉ですが、英語圏では相当する言葉はないそうです。そこで使えるフレーズが、“寒さに弱い”や“いつも冷えを感じる”になります。
- 私は冷え性です。
- I’m sensitive to cold.
まとめ
いかがでしたか?知っている英単語で意外と表現できることが多かったのではないでしょうか。
できるだけ簡単な英語表現を身に着けることもペラペラへの第一歩ですね(^^♪