サッと内容チェック
病気や噂が流行るを英語で??
だんだん寒くなって風邪が流行ってきていますね。“日本では風邪が流行っている”と英語で海外のひとに伝える機会も多くなりそうな時季ですね。
今日は“風邪が流行っている”を英語でなんといえばよいかをご紹介したいと思います。
Popularは間違い。風邪が流行っているは英語で?
病気などが流行しているときに使えるのが”go around”という表現です。“風邪がそこら中にまわっている”感覚ですね。
(病気など)が流行っている= go around
では詳しく使い方などをご説明したいと思います。
スポンサーリンク
インフルエンザ・風邪が流行っているを英語で?:The flu/A cold is going around
“Go around”は“歩きまわる”という意味で覚えている方も多いと思います。
“~のまわりを行く”というのが直訳です。主語が人のときはそれでいいのですが、主語に人物ではなく“病気や噂”などが来ると、流行するという意味で使うことができます。
- インフルエンザ=influenza/the flu
- 風邪=a cold
- その噂=the rumor
これらの単語と”go around”を組み合わせると良いですね↓
- ① あの街でその噂が流行っている
- The rumor is going around that town.
- ② 私の学校ではインフルエンザが流行っている
- The flu is going around my school.
- ③ 会社で風邪が流行っている
- A cold is going around my office.
(【会社で】はcompanyを使わず、職場を意味する”office”や”my workplace”を使うようにしましょう。) - ④ 街中で風邪が流行っていると聞いた。
- I heard a cold going around the town.
- 風邪が流行っているの?
- ⑤ Is there a cold going around?
冒頭の会話文でも説明しましたが、popularは“人気がある”と言うのがもともとの意味なので、“風邪が人気がある”というのはおかしな表現となるので注意しておきましょう。
例文解説
- ④ と⑤が少し難しい文法事項が出てきているので、少し説明を加えておきます。
- ④街中で風邪が流行っていると聞いた。
- I heard a cold going around the town.
ここでポイントになってくるのが知覚動詞です。Heardのほかに下記のようなものがあります。
- 見る:watch / see / look / noticeなど
- 聞く:heard / listen
これらの動詞は少し特殊な使い方をすることができ、“S V 目的語 ~ingで、目的語が~しているのをVする”という形で使うことができます。
- I saw her playing tennis in the park.
- 彼女が公園でテニスをしているのを見た。
- I listened to somebody walking into the room.
- だれかが部屋に入ってくるのを聞いた。
~ingの部分には、過去分詞やto 不定詞なども使うことできるので、文法書や“知覚動詞”などで検索してみると良いと思います。
- 風邪が流行っているの?
- ⑤ Is there a cold going around?
後置形容詞としてgoing aroundが使われています。~ingといえば“現在進行形”でなじみがあると思いますが、ing化することで動詞を形容詞にすることができます。
日本語は、名詞を修飾する語句は、その名詞の前に来ます。
例:きれいな花 (きれいな:修飾語)
英語の場合は、前に来るときもあれば、後ろに来ることがあります。それは修飾する名詞による(例えばsomethingは後ろに形容詞が来ます。
例:Something hot 温かいもの)こともあれば、修飾語が長くなるときは後置形容詞となることもあります。(分詞)
このあたりが苦手だと思った方は、一度現在分詞や過去分詞の項目を復習して、例文を何度か確認してみるのがよいと思います。
スポンサーリンク
インフルエンザ・風邪が流行っているを英語で:ほかの表現は?
Go aroundは、会話文で一番よく出てくる表現だと思いますが、ほかにも下記のような表現あります。
widespread:広まっている
- The flu is widespread.
- インフルエンザが広まっている(流行っている)
ニュースなどで目にする単語:Endemic・epidemic・pandemicの違い
これらの言葉はよく新聞やニュースなどで目に(耳に)する言葉です。どれも流行するという意味ですが、流行の度合いによって使い分けられています。
- Endemicは特定の限られた地域で流行
- Epidemicは各地で流行
- Pandemicは国中(あるいは世界中)で流行
まとめ
“風邪が流行っている”時季ならではの表現を取り上げてみました。
”go around”は“ブラつく”という意味になったり、“流行する”という意味になったり、ときには“遠まわしに言う”意味になったりと、案外使える言葉なので、この機会にぜひインプットすると便利だと思います。
風邪が流行っているので、暖かくしてお過ごしくださいね!
睡眠時間の確保もお忘れなく(^^♪ A cold is going around now. Keep warm and take a good rest.
24時間スマホアプリでいつでもどこでも英会話!?

どこもほとんど一緒!だからコスパで選ぶのが◎
留学せずに英語を話せるようになりたい!と思った私にとっての課題は、英語を話す機会をどれだけもてるか?でした。
そんな私に一番必要だったのがオンライン英会話です。単語や文法などをたくさん勉強しても、アウトプットの場をたくさん持たないと話せるようにはなりません。数ある英会話スクールのなかでもそれを低コストで可能にするのがネイティブキャンプです!
レッスン回数に制限なく、レッスンを受けられるから、とにかく英語をたくさん練習することができます!
私もいままで、たくさんのオンライン英会話スクールを利用してきましたが、レッスンの質はどこもそれほど差がないかなと思っています。というのは、どこのスクールにもたくさんの先生がいるので、相性の良い先生もいれば、そうでない先生もまれにいます。
ネイティブキャンプはレッスンをたくさん受けたいなら、とにかくお得です!留学せずに英検1級の2次試験の面接に一発合格できたのも、ネイティブキャンプのおかげでした。月額6,480円でレッスン制限なくレッスンを受けられるので、時間のある学生や隙間時間を有効活用したい社会人におすすめです。
アプリで受けたいときにすぐできるから良い!

スカイプでの英会話オンラインスクールが多いなか、ネイティブキャンプは、オリジナルのアプリでレッスンができるから、すごく楽です。
空いてる先生を検索して、【今すぐレッスンを進む】ボタンを押すだけで、レッスン開始。
24時間レッスン可能(毎週月曜日 深夜2:00~早朝6:00を除く)でアプリからでもパソコンからネイティブキャンプの公式サイトにアクセスしてマイページから好きなときにレッスンができるから、隙間時間を有効活用できます!
7日間無料でお試しできるから、使い倒して試してみるのも良いと思いますよ!
詳しくは、下記の公式サイトから!
隙間時間に効率的にアプリで英語学習をしたい方はこちら!
オンライン英会話と並行して利用することで効果的に英語学習を進めることができるのがスタディサプリ!場所を選ばずどこでも英語学習ができるのでとてもおすすめです。私の生徒さんにも補助教材として使ってもらっていますよ。