サッと内容チェック
冬の到来は英語でなんと表現しますか?





11月に入って、急に寒くなりましたね。北海道では雪も積もっているようで、ここ福岡も秋を通り越して冬が来たかのように寒いです・・・。
◆ 冬の到来・冬の始まり・冬めく・冬を感じるの英語表現
冬の到来:oncoming of winter・Winter has come.
冬の始まり:onset of winter
冬めく:Winter is in the air. Winter is coming. Winter is around the courner.
冬を感じる:feel winter in the air.
では詳しく説明をしていきたいと思います。
冬の到来を英語で?

到来は、“やって来る”を意味するので、“冬がやってきた・冬がやって来ている”を英語にするのが一番簡単な表現だと思います。
- 冬がやって来た。=冬の到来
- Winter has come.
- 冬がやって来ている。=冬の到来(向かってきている:秋の終わり頃のイメージ)
- Winter is coming.
”Winter is upcoming.”とすると冬が間もなく到来するという意味になりますね。
到来=到着なので“arrive”を使ってももちろんO.Kです。
これだと文章になってしまうので、日本語に合わせて“冬の到来”を名詞で表したい場合は、下記のような表現ができます。
- 冬の到来
- The oncoming of winter
The coming of winter
The arrival of winter - 冬の到来を感じる
- Feel/sense the coming of winter
などと組み合わせると、日本語のイメージに近い形になります。
冬の始まりを英語で?

冬の始まりも、さきほどの…
- 冬の到来
- The oncoming of winter
The coming of winter
The arrival of winter
をそのまま使うことができます。
- It is a symbol of the arrival of winter.
- それが冬の始まりの象徴です。
ほかにも、the beginning (はじまり)を使っても良いですね。
- The beginning of winter
- 冬のはじまり
立冬を英語で?冬のはじまり=立冬と捉えることもできますね。
立冬は、下記のように表現できます。
- the first day of winter
- the beginning of winter
これらは、暦(太陰暦)での話なので、According to the lunar calendarとつけると尚よいですね。
スポンサーリンク
冬めくを英語で:in the airを使おう!

冬めくとは、辞書で調べると“冬らしくなる・冬が来たという感じがする”と掲載されています。
そのため、上記でご紹介した“冬の到来”に関する表現も“冬めく”としてももちらん使うことができます。
冬が到来したというよりは、冬がそこらじゅうにいっぱいあるイメージを伝えたい場合におすすめの表現がこちら“in the air”。
“空気中に”を意味する“in the air”は動詞と組み合わせて使うことで“空気中(まわり、そこらじゅうに)冬がある=冬めく”を表現することができます。
- 冬めく
- Winter is in the air.
- 冬めいてきた
- Winter is coming in the air. /Winter is around the corner.
冬を感じるを英語で?
今までご紹介してきた“冬の到来や冬めく”の英語表現を使って、“冬を感じる”を英語で表すことができます。
- 冬を感じる
- I feel winter in the air.
- 冬の到来を感じる
- We sense the arrival of winter.
まとめ:冬めく・冬を感じる・冬の到来を英語で?
いかがでしたか?簡単な英語で”冬めく・冬を感じる・冬の到来”を表現する方法をご紹介しました。
これからの時季にぜひ使われてみてくださいね♪