いろんな[引きずる]を英語にしてみよう!
そもそも【相手を引きずる】イメージは英語ではなく、日本語特有のイメージなので、直訳できる単語がないときもありますからね。
一言に【引きずる】といっても、シーンによってその意味が異なります。別の言葉に言い換えて訳したほうが良い場合と、そのまま直訳できる場合と様々です。
今日はいろんなシーンの【引きずる】を英語にしていきましょう!
◆Forget/get over/dragをうまく使い分けて、
いろんなシーンの【引きずる】を英語にしてみましょう!
スポンサーリンク
失恋相手を引きずるを英語?
冒頭の会話文にあったように、この場合の引きずるは、【相手のことを忘れらない】や【失恋相手を乗り越えられない】などにすると簡単に英語にすることができます。
- 先週、彼女は彼に振られました。彼女はまだ彼のことを引きずっています。=get over 乗り越えるを使う
- Last week, she was broken up with him. She still can’t get over him.
- 彼はまだ初恋を引きずっている。
- He still can’t forget his first love.
失敗などを引きずるを英語で?
この場合も、失恋と同じように失敗を忘れられないや、乗り越えられないと訳すことができます。
- 彼の兄は、また試験に合格できなかった。そのことを今もなお引きずっている。
- His brother didn’t pass the exam again. He still can’t get over it.
- 彼女はミスにより、多くのクライアントを失った。それをいまも引きずっている。
- She lost a lot of her clients because of her mistakes. She still can’t forget it.
スポンサーリンク
怪我などで本当に足を引きずっている場合は?
この場合によく使われる単語は、【drag】です。お薬を意味する【drug】とはスペルが違うので注意しましょう。
【drag】ドラッグはパソコン用語でおなじみですね。引きずる・引っ張るなどの意味で使うことができる単語です。
- 彼は足を引きずっていた。
- He was dragging his feet.
- 彼女は、足を引きずって歩いていた。
- She was dragging her feet while walking.
いかがでしたか?
引きずると一言でいっても、英語にする際は、その意味によって訳しわける必要がありますね♪
24時間スマホアプリでいつでもどこでも英会話!?

どこもほとんど一緒!だからコスパで選ぶのが◎
留学せずに英語を話せるようになりたい!と思った私にとっての課題は、英語を話す機会をどれだけもてるか?でした。
そんな私に一番必要だったのがオンライン英会話です。単語や文法などをたくさん勉強しても、アウトプットの場をたくさん持たないと話せるようにはなりません。数ある英会話スクールのなかでもそれを低コストで可能にするのがネイティブキャンプです!
レッスン回数に制限なく、レッスンを受けられるから、とにかく英語をたくさん練習することができます!
私もいままで、たくさんのオンライン英会話スクールを利用してきましたが、レッスンの質はどこもそれほど差がないかなと思っています。というのは、どこのスクールにもたくさんの先生がいるので、相性の良い先生もいれば、そうでない先生もまれにいます。
ネイティブキャンプはレッスンをたくさん受けたいなら、とにかくお得です!留学せずに英検1級の2次試験の面接に一発合格できたのも、ネイティブキャンプのおかげでした。月額6,480円でレッスン制限なくレッスンを受けられるので、時間のある学生や隙間時間を有効活用したい社会人におすすめです。
アプリで受けたいときにすぐできるから良い!

スカイプでの英会話オンラインスクールが多いなか、ネイティブキャンプは、オリジナルのアプリでレッスンができるから、すごく楽です。
空いてる先生を検索して、【今すぐレッスンを進む】ボタンを押すだけで、レッスン開始。
24時間レッスン可能(毎週月曜日 深夜2:00~早朝6:00を除く)でアプリからでもパソコンからネイティブキャンプの公式サイトにアクセスしてマイページから好きなときにレッスンができるから、隙間時間を有効活用できます!
7日間無料でお試しできるから、使い倒して試してみるのも良いと思いますよ!
詳しくは、下記の公式サイトから!
隙間時間に効率的にアプリで英語学習をしたい方はこちら!
オンライン英会話と並行して利用することで効果的に英語学習を進めることができるのがスタディサプリ!場所を選ばずどこでも英語学習ができるのでとてもおすすめです。私の生徒さんにも補助教材として使ってもらっていますよ。