サッと内容チェック
【頼もしい・頼りになる】を英語で言えますか?
冒頭の会話文にあったように、英語にしたい言葉を、訳しやすい言葉にかみ砕いて作り直すことを、リプロダクションと言います。
リプロダクションは、辞書を使ったり、すぐにネットで調べたりできない場面では、会話の流れをとめずに自分の言いたいことを伝える上でとても便利な方法です。
ときには、言いたいことを100%訳すことができなくても、良しとしましょう。英会話にはそういう妥協も必要なときがあります。
今日は、冒頭の会話文にあった方法以外で、「頼もしい・頼りになる」を英語でどのように表現すればよいかご紹介します。
スポンサーリンク
Reliable / Dependable を使ってみよう!
頼るといえば、“relyやdepend”を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。どちらも単語も派生語に形容詞があるので、これらを使えば“頼もしい”を一言で表すことができます。
- 彼はとても頼もしい。
- He is very reliable.
- 彼はいつも頼りになる。
- He is always dependable.
同じように”trustworthy”という単語も使えます。
Trust 信じる + worthy 価値がある=信じるに値する=信頼できると覚えておきましょう。
- 彼の情報は信頼できる。
- His information is trustworthy.
- 彼女には、信頼できる上司がいる。
- She has a trustworthy boss.
この3つの単語にも、微妙なニュアンスの違いもあるようですが、基本的には相互に置き換え可能な単語なので、あまり気にせずにいてもよいと思います。
スポンサーリンク
Depend onとrely onの違い
さきほど、形容詞の”dependable/reliable”に大きな違いはないと説明しましたが、”rely onとdepend on”には注意しておくべき用法があるので、ここでご紹介しておきます。
【依存する・信頼する・頼りにする】の意味の場合は、置き換え可能ですが、【~しだい】の意味のときは”depend on”を使います。
例)
- She always depends on her parents. ⇔ She always relies on her parents.
- 彼女はいつも両親に頼っている。
- It depends on the situation. それは状況しだいである。
- ↑rely on に置き換えはしない。
24時間スマホアプリでいつでもどこでも英会話!?

どこもほとんど一緒!だからコスパで選ぶのが◎
留学せずに英語を話せるようになりたい!と思った私にとっての課題は、英語を話す機会をどれだけもてるか?でした。
そんな私に一番必要だったのがオンライン英会話です。単語や文法などをたくさん勉強しても、アウトプットの場をたくさん持たないと話せるようにはなりません。数ある英会話スクールのなかでもそれを低コストで可能にするのがネイティブキャンプです!
レッスン回数に制限なく、レッスンを受けられるから、とにかく英語をたくさん練習することができます!
私もいままで、たくさんのオンライン英会話スクールを利用してきましたが、レッスンの質はどこもそれほど差がないかなと思っています。というのは、どこのスクールにもたくさんの先生がいるので、相性の良い先生もいれば、そうでない先生もまれにいます。
ネイティブキャンプはレッスンをたくさん受けたいなら、とにかくお得です!留学せずに英検1級の2次試験の面接に一発合格できたのも、ネイティブキャンプのおかげでした。月額6,480円でレッスン制限なくレッスンを受けられるので、時間のある学生や隙間時間を有効活用したい社会人におすすめです。
アプリで受けたいときにすぐできるから良い!

スカイプでの英会話オンラインスクールが多いなか、ネイティブキャンプは、オリジナルのアプリでレッスンができるから、すごく楽です。
空いてる先生を検索して、【今すぐレッスンを進む】ボタンを押すだけで、レッスン開始。
24時間レッスン可能(毎週月曜日 深夜2:00~早朝6:00を除く)でアプリからでもパソコンからネイティブキャンプの公式サイトにアクセスしてマイページから好きなときにレッスンができるから、隙間時間を有効活用できます!
7日間無料でお試しできるから、使い倒して試してみるのも良いと思いますよ!
詳しくは、下記の公式サイトから!
隙間時間に効率的にアプリで英語学習をしたい方はこちら!
オンライン英会話と並行して利用することで効果的に英語学習を進めることができるのがスタディサプリ!場所を選ばずどこでも英語学習ができるのでとてもおすすめです。私の生徒さんにも補助教材として使ってもらっていますよ。