当てはまるを英語で説明できますか?

この前“それは自分にも当てはまる”って言いたかったんだけど、“当てはまる”って英語で何て言えばいいの?

そうですね。“当てはまる”はいろいろな言い方があって、簡単なものだと中学1年生で習う単語だけで表現できてしまいますよ。。

え?中学1年生の英単語で?

そうです。では、今日は【当てはまる】を英語でどう表現すればよいかご紹介したいと思います!

ぜひ教えてくださぁーい。
冒頭の会話文にあったように、“~に当てはまる”は簡単な英単語で表現することができます。もっともなじみのある単語で表現できるのは“go for”だと思います。
ほかのものも合わせてご紹介したいと思います。
当てはまる=適用する:apply

Applyをつかって、“当てはまる”を表現することができます。
- そのケースは君に当てはまるよ。(適用できるよ)
- The case can apply to you.
“Applicable”を使って”The case is applicable to you”としてもOKです。
Applicableはaply,の派生語なので、一緒に覚えておくと便利ですね。
Applic(=apply)able(できる)と覚えておきましょう。
当てはまる=満たす:meet
- その条件に当てはまる人を知っている?
- Do you know the person who meets the requirements?
スポンサーリンク
当てはまる=正しい:true of
”be true of”という熟語を使って、当てはまるを表現することもできます。
- 同じことが君に当てはまるよ。
- The same is true of you.
“be true to”は“~に忠実だ、~そのままだ”という意味になるので注意が必要えす。
当てはまる=~に向かう:go for
“Go for”はいろいろな意味に使うことができる熟語なので、その都度新しい意味にもなれていく必要があります。
“~に行く:go for a walk 散歩に行く”など基本の意味をおさえたら、他の使い方もマスターしていくといいですね。
- 同じことが私にも当てはまる。
- The same goes for me.
まとめ

いかがでしたか?意外に簡単な単語で“当てはまる”を表現できたのではないでしょうか。表現の仕方も多いので、まずは覚えやすい、使いやすいものから慣らしていくとよいと思います。