今日のコーデを英語で?

海外セレブのファッションを参考に、今日のコーデを決める方も多いのでは?多くのSNSでも今日のコーデを紹介している方って多いですね。
コーデは、和製英語で『コーディネート・コーディネーション』から由来しているのではないかと思います。
英語でも”coordinate clothes”で“服装をコーディネートする”という意味で使うのですが、やや堅いイメージがあって、Today’s Coordination=“今日のコーデ♪”とするには適切ではないように思います。
Outfit=コーデ?

Outfitとは、本来は洋服一式をさす言葉ですが、最近では“コーデ”を紹介するときによく使われています。
- Today’s Outfit:今日の服装=今日のコーデ
服装=Outfitなら、コーディネートは英語で?

今日のコーデは、英語で“today’s outfit”でいいのですが、これは“今日の服装”という意味です。いろいろ選んでコーディネートする意味合いはここにはありません。
例えば、今日は服のコーデに時間がかかった。(服装のコーディネートに)を英語にしたい場合はどうしますか?
この場合のコーデは、”選ぶこと”なので下記のような英語にすればよいですね。
- It took time to choose what to wear this morning.
- It took time to pick out the outfit.
もちろん、”It took time to coordinate the clothes”としても良いですが、やや堅いイメージがあります。