サッと内容チェック
横になるって英語でなんて言う?

とりあえず、”I’ll take a nap”(昼寝するね)って言ったんだよね。



lieの過去形“lay”は、『横たえる』を意味する他動詞“lay”と同じ形なので、そこも今日のポイントになります。

“lie”と”lay”は本当にややこしい単語ですよね。例文と合わせて覚えてしまうのがよいかと思います。他動詞と自動詞の違いを理解することも大切になりますね。
Lie down 横になる
- Lay O down ~(O)を横にする、置く、寝かせる
横になる・寝かせるを英語で“lie down”
冒頭の会話文にあったように“lie”を使って、横になるを英語にすることができます。一番よく使うのが“lie down”です。
“lie”は自動詞なので、“●●が横になる”という意味になります。
一方、他動詞“lay”を使うと、“●●を寝かせる、置く”という意味になります。
目的語を取るのが他動詞、取らないのが自動詞というのも合わせてチェックしておきましょう。
例文を確認する前に、それぞれの変化形や見分け方もチェックしておきましょう。
【現在形―過去形―過去分詞―現在分詞】
- Lie―lay―lain―lying
- (ライーレイーレインーライィング)
- Lay―laid―laid―laying
- (レイーレイドーレイドーレイィング)
変化形を見ると、lieの過去形とlayの現在形が同じスペルだとわかりますね。見分け方は簡単で、後ろに目的語(名詞)を取るかどうかです。他動詞なら目的語を取ります。
見分け方のポイント:目的語の有無
- He lay down. →lieの過去形
- 彼は横になった。
- He’ll lay her down.→layの現在形(目的語herがある)
- 彼は(これから)彼女を横にさせる(寝かせる)。
スポンサーリンク
横になる・寝かせるを英語で?例文を確認しておきましょう!

- 彼女は横になると、体調がましになる。
- She feels better when she lies down.
- ベッドに横になることは、その痛みを和らげるのを助ける。=ベッドに横になると、痛みが和らぎます。
- Lying down on bed helps you release the pain.
- 彼はベッドに横になった。
- He lay in bed.
- 彼女はベッドに子どもを寝かせた。
- She laid her kid down in bed.
※お料理などを“寝かせる”という時は、letを使います。
- Let it rest overnight
- 一晩それを寝かせておきましょう!
寝かせるもいろいろな意味があるので、使い分け注意ですね。
寝かせる→寝かしつけるにするには?
Layは寝かせるという意味で使いますが、基本的には“横にする”という意味ですので、“眠る”ニュアンスが入っていません。
“眠る”ニュアンスを加えたい場合は、不定詞副詞的用法を使って、”眠るために=to sleep”を加えましょう。
- 彼女は10時に子ども寝かしつけます。
- She lays a baby to sleep at 10.
Layのほかにも、Putを使って“she puts her baby to sleep”としても良いですね。
覚えておきたいSVCの”lie”
自動詞“lie”は第2文型SVCでも使うことができます。
SVCとはS=Cの意味となり、なじみのあるものにbe動詞がありますね。Cには形容詞が入ります。
- He lies asleep.
- 彼は横になって眠っていた。
まとめ
いかがでしたか?
”lie”は使い分けがややこしい単語です。英会話の中で使いこなせるようにするには、例文と合わせて覚えてしまうのが一番よい方法かと思いますよ♪