5月病を英語でMay Sickness?

最近、新入社員が五月病になっているみたいなんだけど・・・、五月病って”May Sickness”でいいの?

そうですね。確かに間違いではないですが、5月病は日本特有のものなので、それでは5月病がどういうものなのか伝わりませんね。

あ、そうだね。確かに・・・。じゃあ、なんていえば伝わるのかな?

そうですね・・・。5月病って、ゴールデンウィークのあとに会社や学校に行きたくなくなって、憂鬱の気分になることだと思うので、そのことを英語にすればいいですね!

なるほど。憂鬱な気分って英語でなんだろう・・・。
今日のポイント
5月病は英語で?
冒頭の会話文にもあったように、5月病とは、簡単にいうと憂鬱な気分になること。これを英語にすればいいですね。
憂鬱や、鬱を表す形容詞:depressedを使ってみましょう!
- New employees tend to get depressed after golden week.
- 新入社員は、ゴールデンウィーク後に鬱になる傾向にある。
- Fresh men feel blue in May.
- 新入生は5月にブルーになる。
とほかにもいろいろな表現ができるかと思います。
リプロダクションで英訳する癖をつけよう!
英訳する際に注意することは、直訳で通じるかどうかを考えること。
5月病を直訳して、通じるのかどうか、通じない場合は5月病がどういう状態を指すものなのか考えればよいですね。
5月病とは、ゴールデンウィークなどの連休後に新入社員や新入生が会社や学校に行きたくない、うつ状態になるものを意味しているので、今回はそれをそのまま英語にしています。
英訳するのが、難しいときこそリプロダクションでその言葉の意味を考えてみましょう!英訳が簡単にできるようになりますよ♪