
連休中はほんとどこも混んでるよね?「どこも混んでいる」って英語でなんていえばいいの?

本当にどこもかしこも混んでいて・・・嫌になりますね。どこも=いたるところ=すべてのところで”everywhere”という副詞を使えばいいですよ。

なるほど!everywhereをつかえばいいんだね!

そうですね。Everywhereと”混んでいる”状態を表す形容詞の組み合わせで表現することができますよ!簡単ですね♪

あ、うん・・・。(混んでいる状態を表す形容詞??????)
どこも混んでいる:everywhereとcrowdedを使って!
ポイント
今回はeverywhereと主語のitがポイントですね。
- It’s crowded everywhere.
- どこも混んでいるよ。
このitはeverywhereを指していると捉えてもいいですし、天候を表すときに主語として使うitと同じようなものと捉えても構いません(It’s raining nowのit)。
everywhereは、副詞・名詞として使えるので、もちろん単純にeverywhereを主語にしても問題ありません。
- Everywhere is crowded .
でも、it’s crowded hereとか、It’s crowded out thereとか、こんな風に副詞と組み合わせて使うことが多いです。
- It’s crowded everywhere in Japan during Golden Week Holidays. I can’t believe why some people want to go out even to crowded places.
- ゴールデンウィーク中は、日本のいたるところが混んでいます。混んでいる場所でさえ出かけたい人が信じられない!
crowdedは混んでいるを表す形容詞なので、こんな風にcrowded placeのような使い方もできますよ♪
混むは英語でget crowded
混む=混んでいる状態になる
と言えるので、get crowdedで表現することができますね。
getの他にbecomeなどSVC動詞(状態変化の)が使えますね。
- It gets crowded everywhere during this holidays.
- この連休の間は、どこも混む。

【カレンダー通り】を英語で?ビジネスで使える【連休】の説明の仕方は? ゴールデンウィークがはじまるから、クライアントにゴールデンウィークはカレンダー通りにお休みしますって英語で伝えたいんだけ...