
この間、ドラマ見ていたら、【ピッカブー】って赤ちゃんに言っている人がいたんだけど、ピッカブ―ってなに?

んーそうですね。ピッカブ―というのは、日本で言うところの【いないいないばぁ】です。Peekabooと書きますよ。

んーピッカブ―ね。なんか不思議な響き・・・。

Peekabooの【peek】は“のぞき見する”という意味の動詞です。
【boo】は、驚どかせるときに音遊びのようなもの。
【a】はandが短くなったと思ったらいいですね。発音は、ピッカブ―です。

あーね。でも赤ちゃんをあやすなら、そのまま【いないいないばぁ】でも笑ってくれたりして!
いないいないばぁは英語でPeekaboo
いないいないばぁを英語で?
いないいないばぁ
- スペル:Peekaboo
- 発音:ピッカブ― (pìːkəbúː)
- よく一緒に使う動詞
Play
例)Play peekaboo :いないいないばぁする。
Peekabooはその言葉だけで赤ちゃんをあやすこともありますが、ほかの言葉と組合わせて使われることもあります。
例えば、赤ちゃんの名前がレイだとすると…
- Ray is gone. Where are you?
- レイがいない。どこかな。
- Peekaboo. I see you.
- いないいないばぁ。あ、見えた。
Peekabooを使った例文集
- 赤ちゃんをあやす
- Play peekaboo with a baby
- いないいないばぁは赤ちゃんとのコミュニケーション方法のひとつです。
- Peekaboo is one of the ways to communicate with babies.