目次でサッと内容チェック
基本的には、英語表現を扱う当ブログですが、働くママとして買ってよかった家電のレビューもご紹介しています。
今日ご紹介するのは、こちらのロボット掃除機【ILIFE A4S】です。
ちなみに【ロボット掃除機は英語で、a robotic vacuum cleaner】です。
2017年も暮れですが、今年買って一番良かった家電の一つです。アマゾンで2万1,900円で買いました。
スポンサーリンク
買うかどうかかなり迷いました。
アマゾンでも高評価。いろんなブログでも好評だったので、ILIFEという中華ブランドにしました。
そもそも、6畳の部屋3つとダイニングキッチンの我が家・・・。それほど広くないし、さっさっと掃除機かけたり、クイックルワイパーすればいいかなって感じもしていました。
でも実際、掃除機をきれいに部屋全体にかけられるのは週末くらいで、平日は朝か晩にクイックルワイパーをかけるくらいしかできていませんでした。
きれい好きな旦那と掃除機のことで喧嘩になることもあるほど・・・。
それなら、ロボット掃除機買ったほうが・・・。旦那に相談すると、「いや、いらんやろ!」の一言・・・。でもやっぱりあったほうが絶対便利。
団地みたいな我が家でもきっと活躍するはず!と決心し、旦那をクロージング!
ここに至るまで半年くらいかかりました。
それから、メジャーなルンバや、日本ブランドのもの、中華ブランドなどいろんなロボット掃除機の比較サイトなどをチェックする日々。
海外ブログや口コミサイトも含め、いろんなサイトの評価を参考に・・・2ヶ月ほどかかって、こちらのロボット掃除機にしました。
ほかの中華ブランドもありましたが、このILIFEのOEMブランドのものもあるようで、それならより安価によいものを買えるのではと、【ILIFE a4s】にしました。
結果、大正解でした。
付属品は?

アマゾンの梱包もしっかりしていました。こちらの写真の箱を梱包材で包んで、いつものアマゾンの箱に入っているので、箱潰れなどの心配はなさそうです。
付属品はこちらです。

- 専用の取替ブラシ✕2
- リモコン✕1
- リモンコン用の単4電池✕2
- 専用のフィルター✕1
- 充電ポット✕1
- アダプター✕1

その他に、マニュアル(日本語と英語)とクイックガイド(こちらは日本語含め7ヶ国語)対応。
バイリンガルマニュアルなので、英語の勉強にもなりますね。
スポンサーリンク
騒音は?うるさいの?ホコリはどれくらい取れるの?

試しに子ども部屋をサクッと片付けて、かけてみました。大体10分くらいでしょうか。
ちないに子ども部屋は六畳ほどの大きさです。
開けてびっくり、玉手箱!こどもと一緒にきゃっきゃ喜ぶほどごっそり。
前の日に絨毯をコロコロ&掃除機をかけていたのに・・・。こんなに取れるなんて・・・。
しかも、めっちゃ静かです。テレビも普通に見れるくらい。ドライヤーの弱より音は小さいです。(標準モードの場合。MAXだとドライヤーくらいかな。それでもテレビは1音2音あげればいいくらいです。)
すぐにゴミを捨てて、ダストボックスを清掃。付属の掃除用のブラシでさっさとすればゴミはごっそりとれました。
フィルター以外は水洗いできるので清潔です。
専用フィルターは6ヶ月ごとに交換すると良いようです。
玄関に落ちないか?段差は?
玄関まわりを掃除させてみましたが、まったく問題ありませんでした。ぎりぎりまで進んだらちゃんと方向転換します。
また、我が家は、築30年の団地っぽいマンション・・・。和室とダイニングのふすまの謎の段差(1.5cmくらい)も余裕でパスします。
すごいの一言です。

写真のトップのしわしわは、フィルムなので心配無用です。
絨毯・ラグも余裕できれいに。充電がなるなると自動で充電ベースに。
絨毯と畳の段差や、絨毯とフローリングの段差も余裕でスイスイ。
こたつは、ふとんをテーブルに四隅をあげれば、中もスイスイ。本当に便利です。
別の部屋にある充電ベースにも戻ります。
ダイニングからリビングにある充電ベースにもうまくもどってきました。
ふすまのドアなので、開口が広いこともあったかもしれません。
くるくるま回転して充電ベースをさがす姿もかわいいんですよ♪
子どもがきゃっきゃっと楽しそうに遊ぶんです!
何と言ってもこれがよかった!うちではこのILIFE a4sをロボたん♪と名付けました。
小1と小2の息子と娘も大のお気に入り。私が掃除機をかけていてもものをどかしたりして手伝ってくれませんが、ロボたんは別。
ロボタンの邪魔をするものは、さっさと片付けてくれます。
こどもたちが座っていると、ロボタンがそのまわりをくるくると掃除することも。そのとき、ブラシが当たって、「くすぐったいよぉー」と楽しそうです。
また、方向転換や全身などはリモンコン操作でできるので、ラジコン感覚で息子が遊ぶこともあります。遊んでるけど、掃除です(笑)
スポンサーリンク
苦手なことは?
コードひとつくらいなら、乗り越えますが、たくさんのコードが絡まったり、ブラシにからまりやすい日もなどは苦手。
さっと片付けてからでないと、絡まるので注意が必要です。これくらいしか注意するとこはないと思います。
お掃除予約もできちゃいます。
外出中に掃除させることもできますが、しばらくはさせないほうがよいと思います。
コード類やひっかりやすいものが把握できてからうまくそれらに引っかからない工夫ができるまでは、外出中のお掃除を控えたほうが無難です。
うちの場合は、朝起きる前に15分くらい前にセットして、キッチンとダイニングのお掃除をさせるようにしています。
朝ごはんを食べている間や、メイクしている間にリビングや寝室を掃除させています。
朝から部屋がきれいになって本当にすっきりします。
空気中のほこりは寝ている間に床にたまるそうなので理にかなっていると思います。
次ページで使用2ヵ月のレポートを公開しています↓↓
【追記1:使用2ヵ月レポート】
使用しはじめて2ヵ月がたったので、感想を追記したいと思います。
特に不具合なく、相変わらず便利に動いているILIFE A4s。
使い方で気になったのは、バッテリー寿命。だいたいロボット掃除機のバッテリーは2年くらいでなくなってしまうそうで、少しでもバッテリ寿命を延ばすために下記の対策を行うことにしました。
常に充電はしない。
一回の充電でだいたい2時間くらいは動いてくれるILIFEA4s。
一日に30分くらいかければ、リビングもキッチンもきれいになるので、普段は30分しか回しません。
60㎡の我が家では、この使い方で充電せずに3日は余裕で使えます。充電ベースの電源をオフにしているため、充電ベースには手で持ち上げて移動させています(笑)
まとめ
これだけ、買ってよかったと思える家電は、食洗機以来です。
本当に買ってよかったです。共働きで毎日掃除機かけるのはどうしてできなかったので、本当に助かったいます。
